地震・津波を想定した避難訓練
10月2日(木)10時15分、地震が起きたため、運動場に避難するという設定で
訓練をしました。場合によっては屋内の方が安全という時もありますが、
状況によっては色々なパターンを経験しておくことも必要です。
運動場に避難した後、みんなそろっているか確認します。
自分の命も友達の命も大切に守るための行動に心がけています。
全員そろうまで、しっかり待ちます。必要な事以外はしゃべりません。
運動場に全員集まって安全確認をした後、津波による影響で
校舎の3階に垂直避難の訓練をします。精道こども園の子どもたちも
一緒に合同訓練をしました。6年生の児童はこども園の園児の手を引きながら
階段を上ります。
3階に700人くらいの児童、園児、教職員が避難をしました。
大勢の人が集まるので大事な話を聞き逃さないように静かに行動する
練習もしました。