学校ブログ
4年生 宿泊学習③ 砂浜 造形遊び
国立淡路青少年交流の家につきました!施設の話をきちんと聞きました。
とてもいい天気です。今から部屋に入り、砂浜で造形遊びです!
砂浜での造形遊びでは、色々な形を作って面白かったです!砂浜で家を作ったり砂をたくさん集めて城を作ったり、おもいおもいの作品で、楽しく過ごしました。
4年生 宿泊学習② 北淡震災記念公園見学
4年生は元気に淡路島の北淡記念公園につきました。野島断層保存館では、阪神淡路大震災で大きく動いた野島断層や家の中の様子が当時のまま残されており、子どもたちは震災の恐ろしさを感じました。 語り部さんからの話では、当時を生きた人の話を聞き、大変な状況に驚きました。
待ちに待ったお弁当🍙 班で集まって食べています。涼しい風を感じながら、虫取りに夢中になれるくらい、秋を感じました🍂
4年生 宿泊学習① 淡路に向けて出発
10月6日(日)淡路島の青少年交流の家に向けて1泊2日の宿泊学習に
出発しました。天気も良く、子どもたちは元気に行きました。
実行委員のあいさつも、はきはきと立派です。
たくさんの保護者の方、先生に見送られて出発しました。
外で遊びたい!
10月3日(木)朝から雨が降っていました。しかし4時間目くらいから雨は止み
運動場一面に広がっていた水たまりは、ほとんどなくなりました。
昼休みになって、「外で遊びたい!」教頭先生へ子どもたちは訴えます。
そして運動場の状態など安全確認をします。本校のグラウンドは水はけがとてもいいのを
子どもたちは知っているのでしょう。
「よし!大丈夫だ!」その合図とともに、「やった〜」の歓声。
子どもたちはわずか10分足らずの時間も全力で遊びます。元気ですね。
垂直 避難訓練
10月1日(火)10:30 休み時間に地震が起こり、大津波警報の発令に伴い
校舎の3階に避難をするという設定で訓練を実施しました。
地震はいつどのように発生するか分からないので、近くに倒れたりするものはないか?
など危険を感じ取り、自分で命を守る行動ができるような話をしました。
訓練の放送がなり、子どもたちは遊びをやめて運動場の真ん中にかたまって
避難行動を自らとっていました。大人がいなくてもしっかりできていました。
精道こども園の園児も合同で訓練を行いました。2、3歳児は6年生の児童が手を引きながら
3階の多目的室へ誘導しました。段差があるところでは、注意を促しとても頼もしい
6年生の姿に感動しました。やさしい気遣いができるところは素敵です。
教室内において点呼をしっかり行うことができました。3階に全校児童と園児、教職員が
避難をした状況をみんなで確認できました。
6年生 修学旅行⑩〜さようなら広島〜
1泊2日の修学旅行が、あっという間に終わってしまいました。
雨予報を吹き飛ばし、日が照ってきました。
お土産たくさん、身につけて、帰ります。
大きな体調不良はいません。元気に頑張りました。
6年生 修学旅行⑨〜宮島買い物タイム・昼食いちわ〜
宮島のお買い物タイム
冷たいソフトクリームを食べている子が多いです🍦班で買った物を見せあいっこして楽しんでいる子や鹿に食べ物をねらわれそうになった子もいました🦌
いちわで昼食です。買い物したり美味しいもの食べ歩きしたり堪能しました。
このあとは予定通りバスに乗って芦屋へ帰ります。
6年生 修学旅行⑧〜宮島・水族館・厳島神社〜
フェリーに乗って、宮島へ
厳島神社⛩️の参拝、宮島水族館に到着。
牡蠣の養殖を再現したところが人気です。
6年生 修学旅行⑦〜2日目 朝〜
きれいな朝のホテル
和食の朝食。美味しくいただきました。
朝食後、退館式を行いました。ホテルの方に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
6年生 修学旅行⑥〜安芸グランドホテル〜
安芸グランドホテル到着!とても豪華です!
入館式で支配人の方から挨拶をしてもらいました。
夕食はとても豪華🍽️おかわりをたくさんした子もいました。
大満足です!
このあとはお風呂に入って、部屋で就寝まで自由に楽しく過ごします。
体調不良はいません。みんな元気です。