ブログ

2024年5月の記事一覧

花いっぱい 美しい学校に 

5月29日(水)スマイルネットの活動でもある「せいどう花クラブ活動」が行われました。

暑い中、本当にありがとうございます。20分休みは飼育園芸委員会の子どもたちも一緒に参加

し、玄関前の花壇をきれいに植えるお手伝いをしました。多くの方に支えてもらっていることに

感謝をしなければなりません。

とてもきれいになりました。きれいなお花の先には運動会に向けて頑張っている子どもたちの

姿もみえます。本当にありがとうございました。

 

5年ぶり 全校一斉の運動会に向けて

5月29日(水)全校練習をしました。ちょっと嬉しくて、はしゃいでしまう子もいましたが、

でも、とてもいい顔をしていました。久しぶりの全校一斉運動会です。

校歌を2番まで大きな声で歌えるところもすてきです。とくに4年生のところから聞こえてきまし

た。

児童会もがんばっています。なんと言っても子どもたちが主役ですから!

全校練習のあとも各学年の練習が続きました。

1年生です。はりきってダンスをしていました。カラー手袋がひかっています。

2年生。ビシッときめポーズがかっこよかったです。本番まで、あと4日です。

運動会のスローガン「かがやけ精小 全力 努力 協力」

大事な力を子どもたちはよくわかっていますね。

 

 

 

リレーにソーランに

6月1日(土)の運動会に向けて練習が本格的に始まりました。暑さも増してきて、水分補給と体

調管理に十分注意しながら進めています。運動場では6年生がリレーをしていました。

テイクオーバーゾーンでのバトンパスは、いかにスピードを緩めず渡せるか!です。さすが6年

生です。がんばっていました。

体育館ではソーランの民舞を3年生が練習していました。先生の話をよく聞いて

リズムをとりながら右右左左・・と確認しがら踊っていました。

 

土曜参観・引き渡し訓練

5月18日(土)2時間目、3時間目の授業参観、その後、大災害や緊急事態が発生した際に児童

の引き渡しを確実に行うための訓練を行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、あり

がとうございました。

3年生算数の授業です。課題に対して意見を出し合いながら学習を進めています。

5年生の防災学習です。状況に応じた行動について考えていました。

_

防災マップを見ながら班で話し合ったり、音楽においてもリズムの作成を行ったり

していました。また、ICT(タブレット)を効果的に活用し、対話をしながら、自分の考えを深

めた学習も進めています。

_

引き渡し訓練は、個人個人で時間がかかりますが、大事な訓練です。

ご理解ご協力いただきありがとうございました。

 

2年生 えんどう豆のさやむき

5月7日(火)えんどう豆のさやむきを2年生の児童がしてくれました。

学校全体で16kgもあります。4クラスで力を合わせました。食育の学習です。

明日の給食に出てくるので楽しみにしながら、近くのお友だちと仲良く活動していました。

5月8日(水)あった!ぼくのむいたマメ!給食に出てきた・・・

嬉しそうに話してくれた子もいました。豆の苦手な子もみんなと

一緒に食べていました。

火災避難訓練

5月2日(木)火災避難訓練をしました。避難経路の確認をしながら、もしも・・のための

「命を守る行動」をみんなで考えました。火災の時に出る煙を吸わないように、ハンカチなどで

口や鼻をおさえながら訓練に参加している子どもたちがたくさんいました。6年生は集合してか

らも静かに次の指示を待っていました。5年生も静かに待っていました。さすがです。

  さない

  しらない

  ゃべらない

  どらない

大勢で避難する時のルールも全体で確認しました。多くの子どもたちが覚えていました。

すばらしいです。