ブログ

2025年3月の記事一覧

修了式

3月25日(火)体育館にて今年度最後の修了式が行われました。全校児童が集まって

話を聞く機会は最後です。とても静かに話を聞き、1年間を振り返りました。

修了式のあとは、各教室に戻って担任の先生の話を聞き、あゆみをもらいました。

1年間共に過ごしてきた友だちともたくさん話をしていました。

4月になれば新しい学年、新しいクラス、新しい先生、新しい友だちとの出会いがあります。

楽しみにしながら、下校しました。子ども達はよく頑張ったと思います。

1年間、保護者の皆様、地域の皆様、子ども達のことを見守り支えていただき、ありがとうご

ざいました。

 

 

学年末 大掃除

体育館ではお楽しみ会のドッジボールを楽しんでいました。【5年生】

休み時間は外でも元気に遊んでいる姿が見られました。

教室でも1年間過ごしてきた友達と楽しい時間を過ごしていました。

もうすぐ2年生になります。【1年生】

学習のまとめをしていました。ちょっと難しい算数の問題をみんなで知恵を出し合って

取り組んでいました。【3年生】

多目的室でもお楽しみ会をしていました。手作りのおもちゃで楽しんでいました。

音楽室では音楽の授業に関するビンゴゲームをしていました。うまくいくとポケモンのシールを

貼ることができるので、とても楽しそうにしていました。【4年生】

整理整頓をしていました。机や椅子の脚についたほこりを取るなどして

大掃除が始まりました。【2年生】

 11時30分頃から、保護者・地域の方の協力を得ながら、学年末の大掃除がおこなわれました。

普段手の届かないところを大人の手でしていただけるのは大変ありがたいです。

進級する子ども達の環境を美しくしていただきありがとうございます。

 

 

第152回 卒業式(卒業証書授与式)

3月19日(水)9時10分 第152回卒業式を行いました。先週、学年閉鎖を

した6年生でしたが、本日は無事に卒業することができました。練習はほとんど

できませんでしたが、持てる力を出し切って最後まで堂々とした態度で

頑張っていました。

また、在校生代表の5年生のみなさんも全力で6年生のためによびかけと歌を歌ってくれました。

卒業生112名 巣立って行きました。おめでとう。

保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様 卒業式にご参列いただき誠にありがとう

ございました。

 

さよなら 6年生 歓送式

6年生!卒業前の様子です。各クラス、残された時間、それぞれ有効に過ごし方を考えて行動し

ていました。

みんなのサインを集めて思い出に残そうとする子、クラスのみんなで写真を撮る子、

仲のよい友達同士で語り合う子 みんないい顔していました。

12時からは全校児童で歓送式を行いました。在校生代表の5年生は卒業式に参加しますが、

1〜4年生にとっては6年生と精道小学校で会えるのは最後になってしまいます。

1年生の子ども達がメッセージボードに「中学生になってもがんばってね」「ありがとう」

と書いて感謝の気持ちを表していました。ペア学年で親しくしていた6年生も思わず

笑みが溢れ、やさしく声をかける場面が多く見られました。

4年生の子ども達が6年生の歓送を盛り上げていました。みんな優しいですね。

最後の玄関前で6年生が立ち止まり、1年生の子が書いたメッセージを読んでいました。

やさしい気持ちで受け止められる6年生もすばらしい。

まだ、体調不良等で休んでいる子もいます。明日19日(水)の卒業式にはみんなが参加できるよ

うになることを強く祈ります。わずか2日間の練習にもかかわらず一生懸命頑張っていた6年生の

ために、教職員・在校生・保護者の皆様・地域の皆様で温かく迎え、応援していけたらと思いま

す。

 

卒業式にむけて 6年生がんばれ

3月17日(月)約1週間ぶりに6年生が全員そろいました。卒業式の練習を予定していた

先週11日(火)から1組が胃腸炎等の症状が流行し閉鎖に、そして12日(火)からは2組、3組も

同じような症状が見られ、結局16日(日)まで学年閉鎖となりました。

今日は卒業前にまた6年生の子ども達がみんなで集まることができて私はとても嬉しくて

本当によかったなと思います。でも、まだ調子が戻らない人もいますので、とにかく早く治って

ほしいと祈る気持ちでいっぱいです。

本日、午前の練習は調子がもどらず元気がなかった6年生ですが、午後からは集中して自分たち

の卒業式をより良くするためにがんばっていました。さすがです。

練習の時、一生懸命がんばったけど失敗したことは、心に残るので本番は成功します。きっと努

力したことは実を結ぶと信じて教職員一同応援します。

在校生代表の5年生も全力でがんばっていました。気持ちがこもった6年生に向けての

よびかけ、歌声すばらしいです。

3月19日(水)の卒業式に向けて、それぞれが、今できることを精一杯頑張っていきたいと

思います。

 

 

最後の給食

3月17日(月)今年度最後の給食となりました。お祝いメニューの赤飯も出ました。

6年生は久しぶりの登校で小学校生活最後の給食を食べることができました。

【6年生 小学校生活最後の給食】

おかわりもしていました。調子が戻ってきてよかったです。

【6年生以外の学年の給食】

ぐるっと円になって食べている教室もありました。

 

学習や生活のまとめ

           【1年:テスト】

落ち着いて学習のまとめのテストをしていました。成長しました。

おしゃべりなど全くなく、静かに集中して頑張っていました。

           【2年生 図書室】

靴箱にきちんと並べて上履きが入っていました。簡単なことですが、

クラスの全員ができていることに驚きました。このような身近な

生活態度もしっかりとできているのは素晴らしい。

 【3年生 グループ学習】

国語の学習で学んだことをお互いに交流していました。自分のことを

話すだけでなく、相手のことも考えてしっかり聞こうとする姿勢が

見られました。

【4年生 福祉学習】

車椅子で移動することを体験しました。町で困っている人がいたら助けたり、

元気づけたりしたいと言ってました。ともに生きる社会について、しっかり

考えることができていました。

 

 

6年 卒業イベント

 

3月4日(火)5、6時間目 6年生が卒業イベントを行いました。

卒業イベントは、6年生児童が自ら企画運営した小学校生活最後の学年全体の

お楽しみ会です。

【合奏、劇、人形劇、ダンス、ピアノ演奏】

フイナーレは担任の先生も含めて合唱しました。みんなが楽しいと

思えるパフォーマンスでした。保護者の皆様、寒い体育館ではありましたが

来校いただきありがとうございました。

6年生を送る会

3月3日(月)1、2時間目「6年生を送る会」を行いました。4、5年生を中心に

選挙で決まった児童会が進行を行いました。

学校かくれんぼをしました。と言っても6年生が自分の身代わりとなる手作り人形を作成し、

決められた校舎内に隠します。そして、その人形を1〜5年生の子どもたちが見つけに行きます。

大変盛り上がりました。

【6年生が自分の身代わり人形を隠す】

【分かりますか?こんなところに・・・】

【見つけたよ!体育館に持っていきます】

【見つかった人形は貼られていきます】

1年生からのプレゼントはメダルです。首にかけてもらっていました。

【2〜5年生のプレゼント、歌、リコーダー演奏など】

6年生からは152年の歴史のある精道小学校をもっとより良い学校にしていけるように

楽しい劇をとおして表現しました。

とても温かく思い出に残る会となりました。