学校ブログ
自然学校2日目⑥ 焼き板づくり
焼き板づくりをしました。自分の部屋の看板にしている作品が多かったです。リーダーの名前を書いて思い出の作品にしている人もいました。
晴れたり曇ったり、雨降ったりの天気です。山の木はとても大きくて自然の中にいる感じがします。
自然学校2日目 ⑤朝の様子☂️
2日目です。大きく体調をくずす子はいません。元気に過ごしています。
7時00分、朝のつどいを大屋根広場でしました。あいさつと体操をしました。山の天気は変わりやすく雨が降ったりやんだりしてます。
朝食はパン、ポテト、ハム、サラダ
コーヒー牛乳、オレンジです。食堂での食事も慣れてきました。スムーズに行動しています。
自然学校1日目④夕食そして星空観測
夕方になると気温が一気に下がり肌寒くなりました。17時15分夕食です。エビフライ、ポテトサラダが人気でした。
夕食後は星空観測です。残念ながら曇り空で実際に芝生広場での観測はできませんでした。しかし自然観察館の中で星座のお話を聞きました。
自然学校初日、盛りだくさんの活動に慣れない所での生活ですが、子どもたちは皆、元気に頑張っています。
自然学校1日目③入校式
施設の方のお話を聞きました。大屋根広場という雨天でも集会ができる便利なところです。
シーツを敷いてベッドメイキングです。仲間と力を合わせて取り組んでました。
リーダーとの交流タイムに入りました。だるまさんが転んだをして楽しんでいました。
あるクラスでは、リーダーへの質問タイム
をして楽しんでいました。
自然学校1日目②丹波焼体験
やまのの職員の方が茶碗や湯のみなどその場でろくろを回しながら作ってくれました。あまりにうまくて歓声が上がりました。その後、子どもたちは夢中になって思い思いの作品を作りました。
近くの景色のいい広場で昼食を取りました。このあといよいよ南但馬の施設に向います。
自然学校1日目①出発式
11月5日(火)自然学校に向けてスタートします。出発式では、自分で考え、仲間と力を合わせて、4泊5日を過ごしてほしいという話をしました。係の児童の進行も挨拶も立派でした。たくさんのリーダーの紹介もあり、盛り上がりました。渋滞のためバスの到着が送れ、20分ほど出発が遅くなりましたが、子どもたちは元気にバスへ乗り込み、南但馬へ向かいました。
就学前施設 なかよし運動会
10月24日(木)9:45〜精道小学校の運動場で就学前施設の5つの園が
集まって運動を通して楽しみました。精道こども園、いせ虹こども園、はなえみ保育園、
茶屋保育園、愛光幼稚園の園児たちです。来年1年生になるので小学校に慣れる目的も
あります。先生の話をしっかり聞き、みんなで力を合わせてなかよく楽しむことができました。
【自己紹介】
【準備体操】
【玉入れ】
【1つの輪になってダンス】休み時間に「入ってたので、小学生も懐かしそうにしながら
思わず一緒に楽しむ姿もありました。
最後は大きな円になってフィナーレです。
1年生になる準備はバッチリ👍です。休み時間になっていつもの遊び場に園児がいても
誰1人嫌な顔をせず、やさしく見守る精道小学校の子どもたちもステキでした。
阪神淡路大震災から考える
10月21日(月)3、4時間目に5年生が2クラスずつに分かれて米津さんから
阪神淡路大震災の話をきかせていただきました。5、6時間目は6年生が
体育館で一斉に話を聞かせていただきました。震災を実際に体験された
米津さんしかできない貴重な話でした。
6年生は5年生に発信する語り継ぐ会に向けて、さらに学習を深めていきます。
【5年生】
【6年生】
精道いろいろオリンピック2024
10月18日(金)精道まつりが行われました。高学年と低学年のペアでお互いが協力し合いながら
各々が自律の力を育んでいます。オープンスクールとして保護者や地域の方もこられました。
なんだかそわそわした朝8時の玄関。係の児童の放送の合図で準備が始まりました。
いよいよ「おまつり」のスタートです。前半と後半に分かれて低学年と高学年のペアで活動しま
す。お店の仕事をするのも、いっしょに回って楽しむのもペア活動です。高学年の人は低学年の
ペースに合わせたり、リードしてあげたりしながら行動していました。
校長先生も誘われて福笑いをしてみました!判定は60点!景品ゲットしました。
あっという間の「おまつり」でした。係の児童の言葉で終了です。
保護者の方々をはじめ地域のたくさんの方々も参加していただいたり、盛り上げていただい
たりしました。ありがとうございました。
平和を語り継ぐ会
10月17日(木)6年生が修学旅行も含めて学習してきた「平和」についての学習を、5年生に発表
することで「平和を語り継ぐ」取り組みを行いました。
発表者の6年生はタブレットに写真や絵、グラフなど伝えたい資料をうまく取り入れながら
グループで協力して発表しました。聞き手の5年生は質問をしたり感想を述べたりしながら、
応えていました。高学年らしい協同学習でした。
発表内容はさまざまで、動物も戦争の犠牲になっている話、戦争中の子どもたちが食べ物や武器
を作っていた話、戦艦や原爆の話、修学旅行で実際に聞いた語り部さんの話など、自分の感想
も交えながらワークショップ形式で語りました。
命の大切さを感じながらの深い学びができていたように思いました。