ブログ

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は

「米粉パン、ムサカ、人参とツナのサラダ、ひよこ豆スープ、牛乳」です。

ムサカはギリシャの郷土料理です。なすを薄く切って、ミートソースとじゃがいもで作るホワイトソースを重ねて作ります。給食では、重ねるのが難しいので、アレンジしています。なすは日本料理でもよく使われています。中国から伝わって、1200年以上も古くから、日本に親しまれています。90%が水分で、体のむくみを取る役割や皮の紫の成分にはナスニンという酵素が含まれています。

今日の給食

今日の給食は

「コッペパン、和風スパゲッティ、じゃがいもの唐揚げ、フレンチサラダ、牛乳」です。

じゃがいもの唐揚げのじゃがいもは80キログラム使っています。大きな皮むき機で皮を剥いてから、包丁で櫛形に切ってから揚げます。量がたくさんあるので、揚げるのに1時間半ぐらいかかります。じゃがいもの栄養は主に、澱粉ですが、風邪の予防に効果がある、ビタミンCもたくさん含んでいます。

今日の給食

今日の給食は

「カレーライス、手づくり福神漬け、元気のでるサラダ、なし、牛乳」です。

実りの秋。果物のおいしい季節です。今日は「なし」をつけました。なしは、大きく分けると、3種類になります。和なし、中国なし、洋なしです。中国なしは、あまり出回っていません。和なしは、皮の色で2つに分かれます。皮の色が黄褐色の赤梨系と淡黄緑色の青梨系です。今日のなしは赤梨の「豊水」という梨です。

今日の給食

今日の給食は

「赤米、ちぐさやき、おひたし、菊の吸い物、梅酒ゼリー、牛乳」です。

9月9日は重陽の節句(菊の節句)です。陽数が重なる日は縁起がいい反面、足すと隠数になる不吉な日ともされ、邪気を払いつつ、無病息災を願う節句の風習が行われるようになりました。3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句もそうです。菊の花を飾ったり、菊の花をお酒に浮かべて、長寿を願っていました。給食では、すまし汁に菊の花を散らしています。

今日の給食

今日の給食は

「コッペパン、魚の香草焼き、大豆のサラダ、野菜スープ、牛乳」です。

みんなは苦手なものはありますか。何が苦手ですか。魚が苦手なのは、骨があるからですか。今日の魚のパン粉焼きの魚は骨がないので、食べてみてくださいね。食べられたら、次は他の魚の料理にも挑戦してくださいね。でも、魚の骨は少しあるので、骨に注意して食べてみましょう。給食は色々な料理、色々な食材を使っています。食べ残しがなくなると、給食室の調理師さんはとてもうれしいです。

プールの授業(4年生)

バタ足の練習をした後、宝探しをしました。プールの底にあるボールや輪っかを潜って取ったり、足で挟んで取ったり…。大盛り上がりでした。

今日の給食

今日の給食は、

「三色どんぶり、豚汁、みたらし団子、牛乳」です。

10日はお月見。「十五夜」です。十五夜ってなあに?主に月の満ち欠けをもとにして、作られた昔の暦で、8月15日にあたる日です。毎年、日が変わります。今年は9月10日です。空気も澄んでいて、一年の中で一番美しい満月とされています。月見団子、稲に見立てたすすき、収穫された農作物をお供えして、今年の豊作に感謝します。

給食室前の掲示も秋バージョンです。

「おはなしや」(朝の読み聞かせ)

今日は、1年生と4年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

毎回、学年の子どもたちにあった本や手づくりの紙芝居を読んでくださいます。子どもたちも楽しみにしています。ありがとうございます。