学校ブログ
5年生 調理実習
5年生が家庭科の学習で、ご飯と味噌汁と作りました。煮干しで出汁をとり、大根と油揚げと長ネギの味噌汁です。ご飯もふんわり美味しく炊けました!包丁で、食材を切るときは緊張していましたが、慎重にとても上手に切っていました。
給食試食会
今日の給食試食会の様子です。
PTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
音楽会に向けて
音楽会に向けて、会場設営をしました。5年生が、シートを敷き、パイプ椅子を出してくれました。6年生は楽器の設置です。仕事内容の説明を聞いた後、さっと動き、友だちと協力して、設営してくれました。とても頼もしい高学年です。頼りになります。みなさん、ありがとうございました。
明日から、いよいよ体育館での練習が始まります!
6年 マイバッグ作り
6年生がミシンを使って、マイバッグを作っています。ポケットをつけたり、フエルトのアップリケをつけたりしています。出来上がりが楽しみです!!
Smileねっとの皆様、保護者の皆様にお手伝いに来ていただいております。ありがとうございます。
4年 宿泊学習(2日目)
勾玉作りでは、とても集中して取り組んでいました。世界に一つの素敵な勾玉が出来ました。
安富白土瓦では、瓦コースター作りを体験しました。
帰校式
たくさんの思い出ができた2日間だったと思います。
たくさんの保護者のみなさまにお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
給食試食会
今日は4年ぶりに給食試食会を開催しました。栄養教諭の森岡先生から、学校給食の始まりや食事の大切さ、給食作りで大切にしていることなど、お話がありました。ご家庭でも「毎日の給食の献立」や「食べることの大切さ」など、話し合っていただけますと幸いです。
開催にあたりましては、準備などPTAの役員の皆様に、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は
「パンプキンパン、里芋のグラタン、あっさりピクルス、レタススープ、牛乳」です。
里芋の旬は秋です。土の中に親芋からたくさんの子芋ができることから、子孫繁栄の象徴とされ、おせち料理にも使われる縁起の良い食べ物です。日本では縄文時代から栽培され、主食としても食べられていました。山で採れた「山芋」に対し、里で取れる芋なので、「里芋」という名前がついたと言われています。
4年生 宿泊学習
今日から1泊2日で宿泊学習が始まりました。自然に恵まれた国立淡路青少年交流の家での様々な体験活動の中で、自然と触れ合ったり、友だちと共同生活の中で、協力することの大切さや自分の力でやり遂げることの大切さを学んだりします。
朝7時40分に学校に集合し、出発式をしました。
北淡震災記念公園に到着。地震・震災について学習しました。
その後、青少年交流の家にいき、砂の造形遊びをしました。
さあ!!キャンドルの集いです。みんなで楽しみました!!
2年生 町たんけん
2年生が生活科の学習で、校区内のお店や施設に見学に行き、いろいろ教えていただきました。
警察署、消防署、スーパー小田、精道子ども園、パンタイム、田中金盛堂、阪神芦屋駅、教会、如来寺、カナリヤ商店、青少年センターへ行ってきました。お店の方や施設の方に、直接お話を聞かせていただいて、貴重な体験になりました。
お忙しい中、ご協力くださり本当にありがとうございました。
3年生 食育
3年生の皆さんが、丹波篠山から届いた黒枝豆の枝から豆のさやをとるお手伝いをしました。黒豆の枝が机に置かれると、「うわあ!!枝にたくさん豆がついている!!」「大きな豆だなあ‥」と驚いていました。3年生の皆さんがお手伝いしてくれたおかげで、美味しい黒枝豆の塩茹でが食べられました。
今日の給食
今日の給食は
「さつも芋ごはん、焼きししゃも、枝豆、おひたし、味噌汁、牛乳」です。
大粒で、美味しいと有名な丹波篠山から黒枝豆が届きました。3年生に枝から豆のさやをとるお手伝いをしてもらい、給食室で塩茹でにします。さやから豆を出してみると、豆に薄い皮がついて薄黒くなっているのが黒枝豆の特徴です。この枝豆を乾燥させると、お正月に食べる黒豆になります。
今日の給食
今日の給食は
「ごはん、酢豚、ナムル、サーラータン、牛乳」です。
ナムルには2種類のもやしが使われています。大豆もやしと緑豆もやしです。もやしは「芽がもえ出ること」若い芽がぐんぐん伸びていくという意味から名付けられました。ヒョロヒョロして弱いイメージもありますが、植物の芽生えであるもやしは、生命力を蓄えた力強い野菜です。
1年生 消防車の見学
国語科「じどう車くらべ」では、自動車の「しごと」や「つくり」について、文章から読み取る学習をしています。今日は、実際に学校の隣の消防署に消防車の見学をさせてもらいに行きました。救急車、タンク車、ポンプ車、はしご車などを見せていただきました。消防署の方がとても丁寧に教えてくださいました。
5年 リモート学習
社会科の学習で、福岡県にあります「トヨタ自動車九州宮田工場」とリモートで繋ぎ、工場見学をさせていただきました。会社の概要、車作りの流れ、組み立て工場の紹介のあと、さまざまな質問に応えてくださいました。みんな、興味津々で学習していました。
今日の給食
今日の給食は
「コッペパン、ソイシチュー、鶏のマスタード焼き、きゅうりとコーンのサラダ、なし、牛乳」です。
ソイシチューのソイは大豆の意味です。豆乳と大豆バターを使ったシチューです。大豆をミキサーにかけて、絞ると豆乳ができます。大豆バターは豆乳と大豆油からできています。今日の梨は石川県の加賀梨です。ジューシーでシャキシャキしているそうです。果物屋さんが教えてくれました。
今日の給食
今日の給食は
「ごはん、ひじきのふりかけ、豆腐の味噌汁、柿なます、磯か汁、牛乳」です。
豆腐は約2000年前に中国で作られたことが最初だと言われています。「腐」という字は、日本語で「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力のあるもの」という意味です。豆腐料理が全国に広まり、いろいろな保存ができる高野豆腐や油揚げなど加工食品ができました。
精道まつり
今日は精道まつりを行いました。ペアでお店をまわったり、店番をしたりしました。コイン落としゲーム、シャボン玉屋さん、10秒あてゲーム、ストラックアウト、じゃんけん、宝探し、紙飛行機飛ばし・・・たくさんのお店がありました。とても楽しい時間になりました。
今日の給食
今日の給食は
「コッペパン、豆腐ハンバーグ、みかん入り野菜サラダ、カレースープ、牛乳」です。
豆腐ハンバーグは豚肉、牛肉、鶏肉のミンチ肉、豆腐を混ぜて作っています。豆腐を入れてハンバーグを作ると、柔らかく仕上げることができます。ハンバーグをこねるのは手作業で、調理師さんが2人で700人分のお肉を捏ねていきます。それから、1つずつ丸めて、オーブンの鉄板に乗せて、焼きます。みんなに美味しく食べてもらえるように手作りにこだわっています。
3年生 校外学習
3年生が「兵庫県立人と自然の博物館」に行ってきました。博物館では、恐竜の化石や植物・昆虫の標本がたくさんあります。みんな、興味津々で見ていました。川の仕組みと水生生物についてもわかりやすく教えていただきました。
今日の給食
今日の給食は
「チャーハン、餅米いりしゅうまい、春雨スープ、牛乳」です。
給食でよく使われる人参、夏にタネをまき、秋から冬に収穫されます。人参の原産地はアフガニスタンと考えられ、そこからヨーロッパに伝わった西洋系と、インドを経て中国に伝わった東洋系に分かれます。日本には江戸時代の初め頃、東洋系が伝わりました。お正月に使われる金時人参、赤い人参です。その後、明治時代になってから、オレンジ色の人参がオランダから伝わりました。